忍者ブログ
お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
[99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

成功するビジネスマンのシンプルな習慣 Theモチベーションシート成功するビジネスマンのシンプルな習慣 Theモチベーションシート
岡崎 太郎
インデックス・コミュニケーションズ 刊
発売日 2007-10-05



MSシート利用者には物足りないかも 2008-02-04
本書は、これからモチベーションシートを書いてみようと言う人には、分かり易いできになっていると思いますが、実際既に使っていて、シックリ来ていないという人には、物足りないのではないかと思います。誰をターゲットにした本なのか、ターゲットの絞込みをあえてしても良かったのではないでしょうか?


さらに詳しい情報はコチラ≫


「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55
古市幸雄
マガジンハウス 刊
発売日 2007-06-21



実践したい! 2008-02-05
会社の方々に勉強法を紹介する図書を探していたのですが、具体的な事例がたくさん掲載されており、かつ、勉強法を模索している方には大変参考になりそうです。


さらに詳しい情報はコチラ≫


決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール
勝間和代
ランダムハウス講談社 刊
発売日 2007-10-25



決算書を読むのが楽しくなった 2008-02-04
勝間さんの著書全般に言えることだが、読み終えた後、その分野を更に勉強してみようという気になるから不思議。この本も決算書の読み方について、ある方法を提示しているが、読後にもっと知りたいという気が強くなり、財務分析や企業評価に関するほかの本も購入し、一気に読んでしまった。



サブタイトルは「ダメ株を見破る投資のルール」と投資関連本の色が強く感じられるが、財務に関する知識を深めたい人であればに非常に面白い本だと思います。あらゆるビジネスマンに読まれてもいい本なのでは。



勝間さんの著書は、勉強を始めたいと思っている人に、その気持ちを熱くさせる効果があるので、他の著書も含めてお勧めです。


さらに詳しい情報はコチラ≫


週刊 ダイヤモンド 2008年 2/9号 [雑誌]週刊 ダイヤモンド 2008年 2/9号 [雑誌]

ダイヤモンド社 刊
発売日 2008-02-04



今度は20倍? 2008-02-04
タイトルを見て、今度は20倍?インフレが進んでいるなぁと思ったら、

実際に380万スタートの年収が今7,500万ぐらいとのこと。ため息が出ますね。

特集自体は、「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」

と重なる部分が多かったが、

*「私の知的生産術」の系譜

が良かったし、

*神田氏との対談のライブ音声(ネットで公開)

がおもしろそう。

日本人の、英語能力・論理的思考力向上により日本を変えたい、

という思いはウソではないと感じた。

ちなみに私のグーグル化度自己診断テストの結果は、

A-4, B-3, C-3, D-4. たぶんバランス型なので、ひと安心。


さらに詳しい情報はコチラ≫


無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊
発売日 2007-10-12



この時間投資法は実践してみる価値あり 2008-02-05
前作の年収10倍アップ勉強法と同じく、

勝間さんの文章は非常にわかりやすく具体的な手法が詳細に書かれているので、

読んですぐに実践できそうな気持ちになります。



この本が巷で見かける同じ類の時間有効活用本と違うところは、

まずは時間の活用がうまくいかない理由を明らかにして、

その打開策として具体的な方法を示してくれていることです。



本のなかで数回書かれている「やらないことを決める」という考えは、

言うは易しでなかなか思いつかないこと、そして実践できないことです。

しかし、勝間さんの全体の説明が上手いので、手応えを掴みながら読むことができ、

僕たち読者と勝間さんとの能力差が大きくても、実践する気にさせてくれます。



前作の勉強法のほうが全体的に優れているという印象を持ったので、

少し辛めに星4つにしてみました。


さらに詳しい情報はコチラ≫


引き寄せの法則 エイブラハムとの対話引き寄せの法則 エイブラハムとの対話
ジェリー・ヒックス /エスター・ヒックス
ソフトバンククリエイティブ 刊
発売日 2007-10-30



一部の人のためにある本 2008-01-26
この種の本ははじめて読みました。とても勇気づけられました。実用書としては高く評価したいです。

ただ、私はエイブラハム諸氏に訊きたい。

大きな時代の波に翻弄された人々も、やはりすべて自らの思念が招いた人生を生きたのでしょうか。

収容所でなくなった何十万のユダヤの人たち、原爆で死んだ多くの人たち、飢えと戦いの現実のなかに生まれ分別のつかないうちに戦士に仕立て上げられた子供たち、極貧の村から街へ売られ娼婦になりエイズで死んでいった少女たち、みんなみんな自らの思念が招いた現実を生きたのですか?


さらに詳しい情報はコチラ≫


貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵
北村 慶
PHP研究所 刊
発売日 2006-04



堅実な投資家向けの指南書 2008-01-17
アセットアロケーションの必要性がわかりやくす説明されていて、

時間を味方につけるこの投資方法は初心者でも実践できるだろう。



その意味で時間的に余裕のある20代30代には大いに活用できるとは思う。

あとは時間がない団塊の世代はどうすればいいのかなども説明してほしかった。



要諦がアセットアロケーションのリバランスだけなのは少し物足りないかもしれないが、

派手さはなくても堅実でまじめな投資家向きで評価できる。






さらに詳しい情報はコチラ≫


「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術 (アスキームック)「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術 (アスキームック)
遠竹智寿子、月刊アスキー編集部
アスキー 刊
発売日 2007-09-03



今までにない切り口 2007-11-05
 前半で少し手書きのマインドマップに触れますが、あとは基本的にデジタルの世界です。



 内容は書き方からツールの紹介、マインドマップ及びツール販売会社の展望など壮大です。単なる書き方で終わっていないところとデジタルメインであり、知識の共用化などもふくめたビジネスシーンでの活用方法をテーマとしているところが大変斬新に感じました。



 初心者でも十分に楽しめますが、基本ルールなどの説明は手取り足取りという感じではありませんので2冊目にちょうど良いかな、と思いました。



 フルカラーで見やすく、又、マインドマップも作例やBOIを提示するだけで終わらずそれぞれのマップ作成過程をパワポのスライドショーのように紹介してくれており、特にIT業界で働く読者であれば馴染みやすいのではないかと思います。



 付録CDもおまけ以上の価値があり、これで千円ですから大変お買い得だと思います。


さらに詳しい情報はコチラ≫


デッドライン仕事術 (祥伝社新書 95)デッドライン仕事術 (祥伝社新書 95)
吉越 浩一郎
祥伝社 刊
発売日 2007-12-15



自分の職場に照らし合わされば・・・ 2008-01-13
確かにこの合理性は日本が遅れをとった何かなのだろうと思う。日本の会社は確かに帰りずらい。そして、定時に帰ろうとすると「やる気がない」と思われるきらいがある。確かに仕事がつまっているときもあるだろうが、そうではない時も多いし、ともかく会議一つをとっても、グダグダ仲良しグループの相談会議みたいなところもあるし、「早く結論を出して、ともかくやってみて、駄目だったら、軌道修正」という観念が日本にはないのかもしれない。“いい人”と呼ばれる人が仕事ができないというのも、現実には真実だと思う。


さらに詳しい情報はコチラ≫




忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています

何らかのきっかけが自分を
変えてくれるものがきっとある

私は信じています!!

*迷わず前に1歩進んでみましょう!!
バーコード
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク