お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() クリニック経営研究会 日本医療企画 刊 発売日 2005-01-01 おすすめ 2008-05-08 良い本です。開業を機にこの手の本を沢山読みましたが一番良いように思えます。最初に読むならこの一冊をおすすめします。 さらに詳しい情報はコチラ≫ PR ![]() 吉田 典生 日本実業出版社 刊 発売日 2006-05-24 具体的な実践編 2008-04-20 「できる人」であった若手が、「伸ばす人」の中堅職員に変わるための促しを記した前作から、今回は実践編に入っています。 特に、話しかけ、働き掛けの実践会話例が多用されており分かりやすいものになっています。 もちろん、こういったことは一つの正解があるわけではないので、一つの公式を押しつけるようなものだと困るのですが、この本では「答えは一つではない」と分かった上で、読んでいる人にどう気づかせるかに徹底しており、そういうコーチングの姿勢は見習いたいと思います。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]鬼ツール ![]() 村田 裕之 ダイヤモンド社 刊 発売日 2004-05 確かな先見の明。 2009-04-27 この本の中では、多様性市場で成功を納めた多くの事例が紹介されている。 その中には、発刊当時には日本で知られていなかったが、その後ブームになった事例もあり、 確かな先見の明が感じられる。 紹介されている事例には、顧客の潜在的な不満を解消するアイデアに溢れたものが多いので、 起業を志し、ビジネスプランを模索中の人には大いに参考になる本だ。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ジャパンネット銀行 ![]() TAC出版 刊 発売日 2008-06 読み応えのある一冊 2008-09-09 さらりと書いてあるようで奥深い、読み応えのある一冊。 意識の高い起業家にお勧め。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]投資・資産運用 ![]() 立石 剛 日本実業出版社 刊 発売日 2009-06-11 実行者ですね 2009-06-17 立石さんと同じようなセミナーや交流会を17年毎月やってるので、 この本に書いてることは全部事実で、自他の成功に大変な効果あることも事実。 あまりバラさないように・笑 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]投資・資産運用 ![]() P・F. ドラッカー /Peter F. Drucker /上田 惇生 ダイヤモンド社 刊 発売日 2000-07 原書名は『THE ESSENTIAL DRUCKER ON INDIVIDUALS: TO PERFORM, TO CONTRIBUTE AND TO ACHIEVE』。現代マネジメント思想の巨人、ドラッカーを初めて読む人のために、これまでの著作10点、論文1点からエッセンスを抜き出し、ドラッカー自身が加筆・削除・修正した必携本である。3部作『THE ESSENTIAL DRUCKER』のうちの第1部で、個人の生き方と働き方が主題となっている。本書の第1章は個人がおかれた状況を確認する「いま世界に何が起こっているか」。第3章「自らをマネジメントする」から、個人のあり方が本格的に論じられていく。社会において業績をあげ、何かに貢献し、成長するにはどう考え、行動すべきか。単なる業績アップやキャリアアップを目指すものではなく、これからの時代を生きる知識労働者が理解すべき本質的な問題を取り上げている。随所に具体的で明快なアドバイスを盛り込みながら、個人が「何をもって記憶されたいか」という究極の問いかけへと向かっていく。編者によれば、本書はドラッカーが初めてという人だけでなく、ドラッカーの世界が「大き過ぎて全体が見えない」という人、次にどの著作を読めばいいのか悩んでいる人たちのためのガイドブックとして作られたという。とはいえ、やはりドラッカーの思想の原野は広大だ。本書も1度通読して済むような軽い本ではない。座右に置いて何度も読み返せば、そのたびに新たな発見があり、勇気がわいてくるはずだ。(秋月美南) なぜ働き方をかえるのか 2009-05-24 どのように人生を過ごしていけばよいかを学べる本です。 初めに「世界に何が起きているか」ということを説明し、世界が変化する中で「私たちがどのように成長し、仕事し、生きていけばよいか」ということがその後に書かれています。 初めの「世界に何が起きているか」という内容は新鮮でした。社会の変化について書かれていますが、自分にはない考えでした。「なぜ働き方を変えなければならないか」ということについて考えるきっかけになりました。 初めてドラッカーを読みましたが、他にも読んでみようと思います。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]イーバンク銀行 ![]() 萩原 京二 /近藤 哲生 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊 発売日 2009-04-15 マインドマップを道具に、NLPで精神面をフォロー 2009-06-27 これはマインドマップを1つの道具として使いながらも、勉強を始めるための動機付けから具体的な方法、やる気をなくしたときのセルフコントロールなど心と技の両面から系統だっているのでなかなか良いと思う。マインドマップは専門インストラクターが、心理面ではNLPトレーナーがそれぞれ担当。 なお、この本はマインドマップを使った勉強法の本ではあるが、やみくもにすべてマップ化するというものではない。 あくまで利用する箇所は限定されている。使うべきところに使うものだ。 これまで読んだ勉強本の中では優れていると思う。 他の本は散発的な内容だったり、使える方法が少ししかなかったりしているように思えたが、この本は最初から最後まで使えそうだ。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]グーグル ![]() マルコム・グラッドウェル 講談社 刊 発売日 2009-05-13 文化的遺伝子が成功に与える影響を思う 2009-06-22 天才というものはどのようにして生まれるのか、どのようにして育っているのかを知りたくて購入通読 読んでみると、天才と呼ばれる成功者がどのように育ってきた末に成功を手に入れているのかが記載されている。各々の育ち方から「結果を得る」までの生き方を分析して、共通するものは決して生まれもった「才能」だけではないと定義してくれている。「一万時間の訓練」「マタイ効果」など面白かった。特におもしろかったのは「文化による影響」だ。文化的遺伝子がその人の成功の過程に大きく影響すると述べている。ただ、それを客観的にみることで文化的な遺伝子の束縛からは解放されることができるとも述べているのがおもしろい。 成功するために自分に必要なものは何かを見直すきっかけを考えたい人にはお勧めの書籍になっている。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]楽天 ![]() 岩田 徹 /内山 英俊 ファーストプレス 刊 発売日 2009-06-13 読みやすかった 2009-06-15 読みやすかったです 今まで自己流だった「ものの考え方」「仕事の進め方」「コミュニケーション」について 理解できた感じです。 他、「4P」「5Force」「3C」についても参考で出ていましたが、 それも分かりやすかった気もします。 仕事している人なら、みんな参考にする事が出来ると思います。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]教育・自己啓発 ![]() マルコム・グラッドウェル ソフトバンククリエイティブ 刊 発売日 2007-06-23 頑張っても売れないヒントが隠されています。 2009-06-13 「感染」をキーワードに、突然世の中で何かが広がるメカニズムを解説しています。 ティッピングポイントの文庫版らしい。ティッピングポイントは手に入らなかったので、 こちらを手に入れました。 ジャンルを問わず、「感染・拡大」した事例がもりこまれるため、逆にわかりにくくなった感がありますが、キーワードは太字で書いているので、僕はキーワードを追いかける形で最初は斜め読みをしました。(それでも十分、概略は汲み取れます。) 何かを広めようと思っている人は知っていてもいい内容ばかりです。 逆説的に言うと、熱意、情熱でただただ頑張っても、「あなたの提供する物、サービス」が売れないヒントが隠されています。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ネットプライス |
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|