お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() トニー・ブザン ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊 発売日 2008-12-20 本当に入門? 2009-05-27 最近、ある講座を受けて、たまたまマインドマップのこともかじる程度だがやったので、興味を持って買ってみたのだが、本の題名に”超入門”と書いてあるにも関わらず、本当に入門?という内容だった。 私の頭が悪いのか、入門書とは言い難いし、分かりにくいです。確かにマインドマップの図がカラーで掲載されていて、マインドマップの書き方もちゃんと書かれているのだが、なぜ分かりにくく思うのか? それはズバリ!!肝心のマインドマップの書き方のところになぜか図解が入ってないからです。第4章にマインドマップのルールというのが書いてあるが、なんで文字だけの説明なんでしょ?ここを一つずつ図解入りで書かなきゃ全然意味ないでしょ?要するに、マインドマップが作成された結果の図だけが載っていて、マインドマップを作成する過程の図がほとんど載ってないのです。 プラモデルに例えたら、完成写真が載っているが、途中の作り方が文字だけで、図や絵が全然無いものと思ったらいいでしょう。 問題集に例えたら、答えだけが載っていて、問題を解く過程が載ってないものと思ってください。 先ほども述べたが、私はとある講座でマインドマップを少しかじる程度だが習っていたので、この本を読んでいても、「あ、これはこういうことを言ってるんだな」ということが分かるけど、マインドマップのことを全然知らない人がいきなりこの本を読んでも、あまりピン!と来ないのではないだろうか? それとも私の頭が悪いだけか? 本の題名に”超入門”と付けるのは、かなりオーバーだろう。 本当に最初からマインドマップについて学びたいなら、 マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術(ダイヤモンド社)をお薦めする。この本なら、マインドマップの作成過程も図解入りで丁寧に説明してくれています。この本を読んでから、”超入門”の方を読んだらいいだろう。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]投資・資産運用 PR |
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|