お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() グロービスマネジメントインスティテュート /バーバラ ミント ダイヤモンド社 刊 発売日 1999-03 明快な文章を書くことは、明快な論理構成をすることにほかならない――。 本書は、マッキンゼーをはじめとする世界の主要コンサルティングファームでライティングのコースを教えるバーバラ・ミントが、独自の文書作成術を披露した本である。 著者はまず、多くの人がわかりやすい文章を書けないのは、論理構造に問題があるからだ、と指摘する。その上で自らが考案した「ピラミッド原則」と呼ばれる考え方を提示し、物事を上手に論理立てて述べるテクニックを伝授していく。序文で人の注意を引きつけるにはどうすればいいか、相手を説得するのにどんなロジックを用いればいいか、問題点をどうやってまとめればいいか…。文章について人々が抱くさまざまな疑問点について、それぞれ適切なフレームワークを用意している。サンプルとして用いられている事例が複雑でわかりにくいのは気になるが、その分実務でも応用可能な論理的思考の訓練ができる。 仕事で報告書や企画書を作成する必要のある人は、本書の内容を実践することで、戦略に基づいた説得が可能になるだろう。読むのに骨が折れるが、その分密度の濃い1冊だ。(土井英司) 文書が苦手な人にこそ読んで欲しい 2008-03-23 ビジネス文書をかりやすく書くための方法を非常にていねいに説明した本です。 作者は、ビジネス文書をわかりやすく書くためには、導入部を挿入することで読み手にあらかじめその文書の全体像を見せることが非常に大事だと述べています。また、具体的な記述にあたっては、文書は論理的でなければならないと述べています。さらに、論理的に書くとはどのようなことか、論理的に書くためにはどのようにすればよいかを事例をあげながら説明していきます。 私は、この本がとても好きです。なぜなら、文書を書くときに一番時間がかかる部分である文書の構成方法が書かれている初めての本だったからです。本書は分厚く、読みこなすのにもかなりの思考・時間を必要としますが、難解な本ではありません。腰を押し付けてじっくり読み、そして実践すれば今まで文書が苦手な人でも劇的に文書が変化することを保障します。副次的な効果として論理的思考方法も身につくようになるはずです。読者の努力次第でこの本の価値が決まると思います。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]インフォトップブログ PR
<<成功本50冊「勝ち抜け」案内 How to Improve Your Reading Skills for Success in Life (Kobunsha Paperbacks Business (013)) |水野 俊哉
HOME 仕事でそのまま使える実践CD付き 研修女王の最強3分スピーチ―アガリ癖、話しベタは、必ず治る! |大串 亜由美>>
|
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|