忍者ブログ
お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
[95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

脳を活かす勉強法脳を活かす勉強法
茂木 健一郎
PHP研究所 刊
発売日 2007-12-04



やはり、楽な勉強法はない。量は質に転化する。 2008-03-10
「脳を活かす勉強法」

     茂木健一郎

     PHP



目次

はじめに

1、脳は「ドーパミン」と「強化学習」が好き

2、「タイムプレシャー」が脳の持続力を鍛える

3、「瞬間集中法」で勉強を習慣化させる

4、茂木健一郎流「記憶術」

5、茂木健一郎の「読書のススメ」

6、脳のコンディションを把握しよう

7、自分を変える「一回性」に巡り合うには

8、偶有性がさらなる脳の発達を促す

おわりに





はじめに

□ 脳を喜ばせる3つのしくみ

  @「ドーパミン」による「強化学習」によって脳を強化する

  A「タイムプレッシャー」によって、脳の持続力を鍛える

  B「集中力」を徹底的に身につける







□ 脳に負荷をかける

  自分のキャパシティ以上の負荷をかける

  成功体験を積み重ねていると、強い負荷にも耐えようという

  意欲が生まれる。



□ 自分の作業に、制限時間をもうける=タイムプレッシャー

  「タイムプレッシャー」を意識して勉強するということは、

  とにかくこれ以上早くできないという限界を超えて、さらに

  早くやろうとするかなり負荷の高い行為







□ 集中力3つの要素

  @速さ  作業のスピードを極限まで速くすること

  A分量  とにかく圧倒的な作業量をこなすこと

  B没入感 周囲の雑音が入らないほど夢中になること







□ 全文暗記用単語カード

  表側

  教科書のポイントとなる文章を書き写す

  特に暗記したほうが良い単語や用語を空欄にしておき、裏側に

  その答えを書く



□ 一度英文を見たら、そこから目を離して写す。これを何度も

  何度も繰り返す







□ 正しい勉強法

  自分の欠点や弱点、ミスを直視できるか、そして原因を自分自身

  で論理的に突き詰め、修正できるかということ





[nanaruの感想]



脳を活かす勉強とは、タイムプレッシャーをかけて速さを追求し、

圧倒的な量をこなすことである。

「量は質に転化する」

やはり楽な勉強法というのはなく、圧倒的な量をこなすことで速さ

が身に付き、その中から、効率化=質を学ぶということである。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊
発売日 2007-10-12



時間管理は多いに参考になる 2008-03-13
 時間の使い方の話しとてもが参考になった。

なるほど、自分に投資をする時間と消費する時間など

判りやすい管理方法であり、自分の生活を分析でき、

数量化できる。勉強や読書が自分への投資であること

は当たり前なのだが、勝間和代が書くと何やら実感が

沸いてくるのは、文書が平易なわりには説得力がある

のか。彼女のどの本もそうだが、本に紹介されている

本やグッズはあまり参考にならない。自分の本で営業

でもしているのか、嫌味である。星一つ落とす。










さらに詳しい情報はコチラ≫


富裕層はなぜ、YUCASEE(ゆかし)に入るのか富裕層はなぜ、YUCASEE(ゆかし)に入るのか
高岡 壮一郎
幻冬舎 刊
発売日 2008-02-08



富裕層と日本社会 2008-03-10
日本はよく嫉妬社会と言われますが、これによって消費力を持った富裕層が堂々とした活動を

行うことができない社会になってしまい、また富裕層に向けたサービス・商品も充実して

いない現状がよく分りました。

衝撃的だったのは、富裕層の人口増加率がインドなど発展途上国の人口増加率を上回って

いること、これからも増加傾向にあることでした。

この本を読んで富裕層に対する憧れは強くなりましたし、自身も必ずその中に入るという

目標もできました。

経済用語が多用されていますが、わかりやすい例もあり一気に読むことができました。


さらに詳しい情報はコチラ≫


仕事でそのまま使える実践CD付き 研修女王の最強3分スピーチ―アガリ癖、話しベタは、必ず治る!仕事でそのまま使える実践CD付き 研修女王の最強3分スピーチ―アガリ癖、話しベタは、必ず治る!
大串 亜由美
ダイヤモンド社 刊
発売日 2008-01-19



勢いのある本です 2008-02-27
研修をそのまま書籍化した、という風情の本だが、実際非常にノリがよく、一気に読み進められる。



内容は基本的な心構えからスピーチ内容の組み立て、そして実際の話し方やジェスチャーまで盛りだくさん。

それだけに一つひとつのネタ自体は少々軽めの印象を受けてしまうが、サラリと読んで、必要なところを拾っていくだけでも、十分役に立つだろう。



それにしても、この値段でCD付きというのも恐れ入ります(聞いてはいないのだが・・・)。


さらに詳しい情報はコチラ≫


週刊 ダイヤモンド 2008年 2/9号 [雑誌]週刊 ダイヤモンド 2008年 2/9号 [雑誌]

ダイヤモンド社 刊
発売日 2008-02-04



本を売るためのノウハウ満載!! 2008-03-11
 1年間で書籍販売推計が約70万部と今最も注目されている勝間和代さんの特集記事が目立つ本号は、出版社、作家にとっては大変有効な情報があります。書籍は日々200-300冊という新刊が発行されてます。いくら内容が良くても、必ず書店で平積みになるわけではない。

 

 勝間さんがどのような手法で、読者を獲得し、出版するものが全てヒットするようになったのか?非常にノウハウが具体的に書いてあり参考になりました。


さらに詳しい情報はコチラ≫


「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術 (アスキームック) (アスキームック)「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術 (アスキームック) (アスキームック)
遠竹智寿子、月刊アスキー編集部
アスキー 刊
発売日 2007-09-03



マインドマップの解説本 2008-03-01
マインドマップは独特のノートの書き方。

書いてみないことには始まらない。

書き方を解説してくれる動画があれば、それにこしたことはない。

一回覚えたら、あとは好きに発展させよう。


さらに詳しい情報はコチラ≫


決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール
勝間和代
ランダムハウス講談社 刊
発売日 2007-10-25



これだけの内容をこれだけ判り易く纏めてくれた編集に感謝 2008-03-03
他のレビューアーの方も言っているように、最低でも簿記三級の知識がないと楽しめない。

また、冒頭から出てくる”企業価値”とは、時価総額+有利子負債-現金・現金相当物が判っていればもっと面白く読める。



かなりの内容のことをこれだけコンパクトに判り易く編集してくれた編集者にはひたすら感謝。著者のほかの本では、”本はさらっと一回読んだら、図書館に寄贈するなりbookoffに売るなりして他の本に進む”とあるけど、これは少しの間は手元に置きたい本。



ただし、2回読めば、頭に入るだけの素晴らしい編集の本です。






さらに詳しい情報はコチラ≫


「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術 (アスキームック) (アスキームック)「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術 (アスキームック) (アスキームック)
遠竹智寿子、月刊アスキー編集部
アスキー 刊
発売日 2007-09-03



マインドマップの解説本 2008-03-01
マインドマップは独特のノートの書き方。

書いてみないことには始まらない。

書き方を解説してくれる動画があれば、それにこしたことはない。

一回覚えたら、あとは好きに発展させよう。


さらに詳しい情報はコチラ≫


決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール
勝間和代
ランダムハウス講談社 刊
発売日 2007-10-25



これだけの内容をこれだけ判り易く纏めてくれた編集に感謝 2008-03-03
他のレビューアーの方も言っているように、最低でも簿記三級の知識がないと楽しめない。

また、冒頭から出てくる”企業価値”とは、時価総額+有利子負債-現金・現金相当物が判っていればもっと面白く読める。



かなりの内容のことをこれだけコンパクトに判り易く編集してくれた編集者にはひたすら感謝。著者のほかの本では、”本はさらっと一回読んだら、図書館に寄贈するなりbookoffに売るなりして他の本に進む”とあるけど、これは少しの間は手元に置きたい本。



ただし、2回読めば、頭に入るだけの素晴らしい編集の本です。






さらに詳しい情報はコチラ≫




忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています

何らかのきっかけが自分を
変えてくれるものがきっとある

私は信じています!!

*迷わず前に1歩進んでみましょう!!
バーコード
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク