お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 住中 光夫 アスキー 刊 発売日 2003-05-31 何千何万という実務データを分析して業績不振の原因を探るという作業には、数学の専門知識や専用ソフトを扱う技術が必要と思い込んでいるビジネスパーソンは多いだろう。本書が紹介するのは、そのデータ分析が手元のExcelですぐにできてしまうという耳よりなノウハウである。 使用するのはExcelの中にあるピボットテーブルという機能。生データを表やグラフ化して自由な項目移動や条件付けができるほか、スライス&ダイス分析、ドリルダウン分析などが簡単に行えるというデータ分析の主力ツールである。本書ではこの操作解説とともに、ビジネスデータ分析の考え方や実践方法をまとめている。 売上額、在庫数、粗利率といった数字データや、その分析方法が多種多様であるのは混乱を招きやすい点だが、解説では分析を進めるポイントや、データのタイプと分析視点・内容の一覧などをまとめてくれており参考になる。具体的な分析では、データの並べ替えから動向や要因分析までの33パターンと、順位、比較、推移などの各グラフ、ABC分析グラフ、Zチャート、レーダーチャートといったグラフ分析が学べる。データ分析の基本である急激な落ち込みや伸びといった異常値の発見と要因の検討を、順序だてて明快に解説してくれるのは大きな特徴である。 さらに応用編として、営業や経理などの業務部門別データ分析、データベースと連携した分析、企業全体としての情報活用の進め方などもまとめている。付属CD-ROMの生データや分析結果サンプルデータなどを活用して、手元で操作しながら実践的にビジネスデータ分析が学べる本書。スキルアップは確実だろう。(棚上 勉) 十分に元をとることができます。 2007-05-23 次のような人にはこの本をお勧めすることはできません 1.エクセルで綺麗なグラフや表を作ることに血道をあげている人 2.上司に頼まれて、ひたすらに「見映えのいい」エクセル報告書を作成して いる人 3.エクセルの操作オタクになりたい人 読むと確実に失望します。 次のような人には良書です。お勧めします 1.ビジネス上の課題発見から原因分析までのプロセスをデータ分析を通して、 どのように進めていけばいいのかを模索している人 2.データ分析手法を業務に適用するときのポイントを知りたい人 3.分析にあたっての「合わせ技」と、使うときのポイントを知りたい人 構成がしっかりとしていて、クロスリファレンスが作りやすい本です。 ちなみにわたしは、「データウェアハウスシステム」提案をするときに、 活用させていただき、十分に元が取れました。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ボトックスのすべて PR |
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|