お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 神田 昌典 フォレスト出版 刊 発売日 2002-06 ?『あなたの会社が90日で儲かる!』『口コミ伝染病』などで知られる実践マーケター神田昌典による、ひと味違った成功法則。 ???著者は、大学卒業後、外務省に入省。その後ペンシルバニア大学ウォートンスクールでMBAを取得し、コンサルティング会社、外資系家電メーカーを経て、現在のコンサルティング会社を設立した。本人の体験や3000社にのぼる顧客企業の成功事例などをもとに、ありきたりの成功法則を否定し、凡人が成功するために必要な心構えや行動について、意見を述べている。 ???本書は、誰もが持っている「悪」の感情のエネルギーを利用し、まずは「心」よりも「金」に優先順位を置くことをすすめる。通常の道徳観からはタブーとも思われるような論が展開されているが、著者自身がこの「悪」のエネルギーを利用して成功しているだけに説得力がある。成功した人のきれいごとではなく、多くの金持ちが実践しているやり方を、ありのままに語っているところに特徴がある。 ?「目標は紙に書くと実現する」「やりたいことを明確にするためには、やりたくないことを明確にしなければならない」「自分でレールを敷く人と、他人にレールを敷かれる人では、人生のスピードが大きく変わってくる」など、常識の盲点をつく言葉に目を開かせられる。成功者たちがこれまでおおっぴらに語らなかった成功法則が参考になる。(土井英司) 非常識というか、誰も実行できてなかった? 2009-07-09 原因と結果の法則を絶賛した 書評を書いた後にこれなんですが。。。 本書の序章は成功は「悪の感情」から始まる というタイトルなんですよね笑 心の中が環境に現れる原因と結果の法則とは のっけから異なるんです。。。 ただ、言わんとするところは、 成功のために信念を持つ!!ということ。 ただ、心の中で思うだけじゃなくて 紙に書くことが大切。 すると、実現しちゃうんだそうです。 もちろんこれだけではないですが、 「億万長者になる」とか 「経営者として全国展開する」 「会社のトップセールスマンになる」 実際に紙に書いてる人って少ないんじゃないでしょうか。 本書は、目から鱗の思考方法で成功へ導いてくれる と私は信じました笑 心を綺麗にして環境を綺麗にしようとしてたんですけどね・・・ セールスマンの営業の葛藤にも ズバリ!!! というかすごい手法を示していたりもします。 一度読んで実行してみる価値はあると思います。 勇貴のスキルアップ読書感想文 http://skilupreading.seesaa.net/?1245037363 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]楽天 ![]() スティーブ ソレイシィ /Steve Soresi /ロビン ソレイシィ /Robin Soresi アルク 刊 発売日 2002-03-16 ビジネス英語の新しい感覚! 2009-07-05 ハッと気づきを与えてくれる良書。 既存のビジネス英語関連の書籍とは異なる路線で、これまでビジネス英語を敬遠していた一般読者にも本書はお勧めしたい。 本当にシンプルな英語がいかに実用的であるかが理解できた。これだと「ペラペラ」に気楽に楽しく話せるように思う。 ただ、他のレビューにもあるように若干、著者の偏見が垣間見られるコラムが本書の良さを落としている。断言した言い切りコラムではなく、「〜の傾向がある」だとか「〜という言い方もできる」などもう少し柔軟性を持たせた解説であっても良かったのではないか。 コラム以外の内容は5つ星以上だ。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]無料レポートランキング ![]() 中村 信仁 コア・アソシエイツ 刊 発売日 2007-10-02 素敵な本です。 2009-06-11 手元の届いた瞬間にページを開き、そのまま最後まで読み続けました。 1度目が読み終わって、すぐに2回目を読み始めました。 皆さんのレビューを読んで購入を決めましたが、本当に素敵な本です。 私に明日からの勇気と、優しさを与えてくれたような気がします。 メンターがいない人にお薦めです。人生に迷い始めた人にもお勧めです。 著者の中村さんにお礼を言うつもりで、人生初めてのレビューを書きました。 きっと、生涯にわたり私の本棚に居座ることと思います。 営業の本を探している全ての人に心からお薦めします。 必ず何かを与えてくれると思いますよ! さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ジャパンネット銀行 ![]() 佐藤康行 アイジーエー出版 刊 発売日 2009-06-30 30人の実例(体験)がスゴイですね 2009-07-05 もともと家族の問題でいろいろ抱えていました。 佐藤さんの本は他にも読んだことがあります。 今回の本は、家庭の問題、家族・親子の問題、仕事の失敗、借金、お金、職場、人間関係の問題など、生活していくなかで発生する問題を、実例をもとにスパッと解消できる術が書かれている本だと思います。 佐藤さんの他の本にも書かれている心の仕組みの解説が今回も出ていますが、何度読んでも目からウロコが落ちます。自分の嫌な性格を直したいとか、どうして自分はうまくいかないのかという根本原因が読んでいて見えてくる気がしました。 苦しみや問題を抱えた方々の昔と今の劇的な違いがわかる実例を読んで、人の幸せや佐藤さんが伝える幸せな生き方に共感しました。 いろいろ悩んでいる友人などにもアドバイスできそうです。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ネットプライス ![]() 國貞 克則 朝日新聞出版 刊 発売日 2009-05-13 あとはDCF法を学べばよい 2009-07-06 この著者の前作と訳書「財務マネジメントの基本と原則」を十分読みこなし、あとはDCF法について学べば、最低限の財務会計知識は身につく。ただし、本書はわかりやすく説明するために筆者独自の工夫がしてある箇所が散見されるので注意されたし。会計士になるのが目的ではないので経営判断ができる程度に理解できればよしとしよう。私は、ある社会人向けビジネススクールに通ったけれど、そこでは会計知識のない受講生向けに講義が行われ、講師の方は、この本と同じように普段から、同業種、かつ5年分くらいの財務三表を読むことを強く勧められた。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]アフィリエイトツール ![]() 勝間 和代 朝日新聞出版 刊 発売日 2009-06-30 勝間さんの原点が詰まっている! 2009-07-10 いつも勝間さんの言葉からは前向きな力をもらえる。努力すれば自分もステップアップできるのだという自信が沸いてくる。 でも、そんな強くてポジティブな勝間さんも、迷ったり悩んだり、自分だけではどうにもできなくて人を「まねる」ことで吸収したりしているんだ、ということがこの本を読むとわかる。 いまテレビや書籍で活躍する勝間さんの原点が詰まっている本なのではないか! 特に、比叡山の酒井大阿闍梨との対談が面白い。時間に追いまくられている毎日の生活を見直してみようという気持ちになった。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]鬼ツール ![]() N.J.ゴールドスタイン /S.J.マーティン /R.B.チャルディーニ 誠信書房 刊 発売日 2009-06-09 使えるノウハウ 2009-06-22 この本の著者は知りませんでしたが使えるノウハウがいくつかありました。実践より仮説スタイルです。現場で役立つのは『いやな上司はスタバに誘え!』『お客さまに愛される販売術』が個人的には好きです。翻訳本の好き嫌いがあると思いますので、ご自身の判断で。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]グーグル ![]() 小山 龍介 東洋経済新報社 刊 発売日 2009-06 即効性あり 2009-07-09 Sugar Syncの利用など、すぐに応用可能なhackがいろいろ述べられてます。 それ以上に、ともすると抵抗感のある整理することを、クリエイティブな知的作業して前向きに考えるという点に共感。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]アマゾン ![]() 山村 敦 /Web集客の達人集団 ぱる出版 刊 発売日 2009-06-29 こんな人にオススメです♪ 2009-07-11 私の友人は、以下の言葉を知りません。 ・バナー ・メールフォーム ・フッター そんな彼女が突然ウェブ担当者に任命され 困っていると言うことを聞いて、本書を紹介したところ、 「他の本は難しすぎたけど、この本に書いてあることは私でもすぐに実行できるわ!」 と喜んでいました。 他の良くないレビューに書かれていることは、 本書を普通に読めば、その人の勘違いと言うことがわかります。 特に初心者の方にオススメです。 中級者以上の方には、少し物足りないかも。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]無料レポートランキング ![]() 渡邉 美樹 PHP研究所 刊 発売日 2009-06-19 かなり本音の人材論 2009-06-29 どちらかというと「夢を叶える」系の著書が多い渡邉氏の、現場サイドのかなりリアルな話が読めるのが本書。 今も雑誌連載中の「青年社長」や、テレビなどでたまに見るワタミのエピソードからも、 「甘いだけの人じゃないな」 とは思っていたが、著者本人が「ワタミは厳しい会社だ」と言い切っているのだから、いっそすがすがしい。 幹部の鍛え方、適材適所の実力主義、叱り方・・・確かに非常に厳しい側面もある。 だが、人を叱ったり、降格させたりするのもすべて、 「お客様のために、企業を100年以上存続させる」 という明確で壮大な目標があってこそ。 そこに一本筋が通っており、ブレがない。 だからこそ人が付いてきて、好業績を挙げ続けているのだろう。 「トップは明確な指針を示せ」というのは、多くの本で語られていることだが、ここまで実践を伴っていると、やはり説得力がある。 読んでいて気持ちのいい本だ。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]投資・資産運用 |
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|