忍者ブログ
お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

図解 ネットで買わせる技術〈35の周到な仕掛け〉図解 ネットで買わせる技術〈35の周到な仕掛け〉
山村 敦 /Web集客の達人集団
ぱる出版 刊
発売日 2009-06-29



こんな人にオススメです♪ 2009-07-11
私の友人は、以下の言葉を知りません。


・バナー

・メールフォーム

・フッター


そんな彼女が突然ウェブ担当者に任命され

困っていると言うことを聞いて、本書を紹介したところ、

「他の本は難しすぎたけど、この本に書いてあることは私でもすぐに実行できるわ!」

と喜んでいました。


他の良くないレビューに書かれていることは、

本書を普通に読めば、その人の勘違いと言うことがわかります。


特に初心者の方にオススメです。

中級者以上の方には、少し物足りないかも。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!
細野 真宏
小学館 刊
発売日 2008-09-01



効率的な脳の思考回路を簡潔にわかりやすく教えてくれる! 2009-07-10
実例が豊富で興味深い。それなのにすらすら読める!


一貫しているのは、情報を深く総合的に考えること。

数学という学問の必要性が本当に心から納得できた!

苦手で大嫌いだった数学を学生に戻って学び直したいとすら思わせてくれた。


これまでの自分はいかに分かったつもりが多かったのか。

ようやく自分に必要な訓練の具体策が見えた!


細野氏は「未納が増えると年金が破綻するって誰が言った」という新書で

この数学的思考力の本を「自分の遺書」と呼んでいる。

「効率的な思考過程というのはこの本に尽きる」ということを何度も強調している。

効率的な思考過程というのはここまでシンプルなものなのかと驚いた!

実際にこの著者の本は、これだけ緻密に経済などを分析できているのだから説得力がある。

何度も繰り返し読むことで、自分もこのような思考回路が自然と身に付くようになりたい。

やるべきことがわかったから見通しは明るい。



さらに詳しい情報はコチラ≫


スピリチュアル・コーチングスピリチュアル・コーチング
はづき 虹映
ビジネス社 刊
発売日 2009-06-19



ずっと知りたかったことが書いてある! 2009-07-09
社会人6年目。大学生の就職がまさにどん底の時に卒業し、

ずっとわけのわからないままモヤモヤした気持ちを抱えて働いてきました。

そのモヤモヤがなんなのかもわからないままに…。


聞きたくてもきけなかったこと、何を聞けばいいかわからず言葉が見つからなかったこと、

この本には『働く』ということのすべての答えがつまっています。


読んだあとは心がスッとしました。

そして本当の意味で“働く”ことに前向きになれたような気がします。



全体的にとてもボリュームがあって、1章1章が濃いのでこれから何度も読み返そうと思います。その時、どこで自分の心が反応するかで、仕事での今の立ち位置がわかると思います。


あまり“スピリチュアル”という言葉で変な偏見を持たずに

多くの悩める社会人に読んでほしい本です。




さらに詳しい情報はコチラ≫


整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣
小山 龍介
東洋経済新報社 刊
発売日 2009-06



即効性あり 2009-07-09
Sugar Syncの利用など、すぐに応用可能なhackがいろいろ述べられてます。


それ以上に、ともすると抵抗感のある整理することを、クリエイティブな知的作業して前向きに考えるという点に共感。


さらに詳しい情報はコチラ≫


ついに出た!本当に役立つ中国ビジネス虎の巻―真の成功者が語るチャイナビジネス実践術ついに出た!本当に役立つ中国ビジネス虎の巻―真の成功者が語るチャイナビジネス実践術
谷 絹子
幻冬舎メディアコンサルティング 刊
発売日 2007-03



成功する理由 2009-06-27
これを読めば成功するために必要なことがわかります。

中国で商売するために必要な申請があり、どのように取得した方がいいのかが具体的に書いてあります。中国に興味があるだけでも、読んでみる価値はある。


さらに詳しい情報はコチラ≫


早川圭の株「バリュー投資」常勝セオリー (成功者が実践する投資法WINNER’S METHOD SERIES)早川圭の株「バリュー投資」常勝セオリー (成功者が実践する投資法WINNER’S METHOD SERIES)
早川 圭
日本実業出版社 刊
発売日 2006-08-25



とても良い本です 2008-07-20
さすがに、サブプライムのことまで読み切れてなかったようですが、

バリュー株投資をこれからやる方には具体的にやり方が書いてあり

何より読みやすいですね。


お勧めします。


さらに詳しい情報はコチラ≫


アメリカ型成功者の物語―ゴールドラッシュとシリコンバレー (新潮文庫)アメリカ型成功者の物語―ゴールドラッシュとシリコンバレー (新潮文庫)
野口 悠紀雄
新潮社 刊
発売日 2009-04-25



大いに学び、考えさせられた 2009-06-09
カリフォルニアにおけるゴールドラッシュとIT産業の発展をパラレルさせて、そこに何が共通していて、そこから日本は何を学べるかという趣の本。私自身がITに関わっているので、この話題については目新しさを感じなかったが、その他の点については大いに学び、考えさせられた。ゴールドラッシュの各種逸話とスタンフォード大学の設立、歴史は特に興味深く読んだ。


「過去にしがみついてはいけない」そして「未来を切り開くのは個人の力」というのが、ゴールドラッシュとシリコンバレーから共通して得られる教訓ということになるだろうか。日本において、経済が低迷したのも新産業が誕生しないのも政府の責任で、何かをすべきは政府だと考える他者依存の姿勢が蔓延していて、そういう姿勢を修正せずに(「自らで切り開く」という精神なしに)、あちこちにインキュベーションセンターを作ったり、日本版シリコンバレーを作ろうという掛け声を上げたりしても無意味だとする著者の意見には大いに納得した。


アメリカで大型コンピュータの時代も電話の時代も終焉し、著者がはっきり言ったように自動車産業も09年に終焉が始まった。繊維、家電、鉄鋼、造船などの製造業が既にアメリカから消滅したが、それはアメリカの没落ではなく産業構造が柔軟に変化しただけのこと、とする著者の意見には賛成するものの、それで本当にいいのかという疑問も持った。自動車産業が消滅し、航空宇宙産業もいずれ消滅し、それで国の基盤を維持できるのだろうか、例えば造船と航空宇宙産業が消滅して、NASAや軍は必要とされる技術レベルを維持できるのだろうか? アメリカ軍に世界の警察を続けて欲しいと思っている訳ではないが、ほとんどの産業が消滅済で、数少ない産業が世界のトップを走っている産業構造がアメリカ国民をハッピーにしているのかどうか日々疑問に思うこともあるので、このあたりは著者の次回作にぜひ期待したいところ。







さらに詳しい情報はコチラ≫




忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています

何らかのきっかけが自分を
変えてくれるものがきっとある

私は信じています!!

*迷わず前に1歩進んでみましょう!!
バーコード
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク