お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() ジョン・C. ボーグル 東洋経済新報社 刊 発売日 2000-10 今の常識は昔の異端児 2007-01-11 まず表紙の星条旗を見て「何だこれは?」と思ってしまったが 読んでみると内容は濃密で表紙とは裏腹に非常にまじめな1冊である。 読んでいるとアメリカと日本での違いはあるが学ぶべき部分は多い。 そんな中で日本について考えるとバンガード社のような 本当に投資家のために運用してくれるファンドは皆無なんじゃないかと 良い意味でも悪い意味でもアメリカの資本主義は羨ましくも思う。 P.334にて 「インデックスファンドが退屈なのは十分承知している。それは人目を引くものではないし、ニュースにもならない。 インデックスファンドのマネージャー達は愚か者ではないにしてもそれほど才能があるわけでもない。 そして何よりもインデックスファンドは(市場平均を上回ることはない)のである。」 そこには一見、自分等の行動を自虐的に言っているようにも見える。 ただ自嘲気味に表現している消去的運用に揺るぎない信念も見え隠れしてもいる。 何気なくそこに書いてあり、別にここを強調してもいない。 しかし自分にとってここが一番好きなフレーズですね。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]サブライムブログ PR
<<DVD 個人投資家のための「マネーマネジメント入門」セミナー |菊川 弘之
HOME トレーダーの精神分析―自分を理解し、自分だけのエッジを見つけた者だけが成功できる(ウィザードブック126) (ウィザードブックシリーズ 126) |ブレット・N・スティーンバーガー>>
|
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|