お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() チャールズ・エリス 日本経済新聞社 刊 発売日 2003-12-04 やはり必読の本 2007-10-28 多くのマネー関連の著作から引用され、推奨される本書。やはりそれだけの価値はある。 現代においては、多くの優秀な人材と豊富な資金量・情報を持つ機関投資家が市場の主役となったため、市場に勝ち続けることはほぼ不可能で、「ミスをした方が負ける」という「敗者のゲーム」になっているという。 個人投資家レベルで、世界でもトップクラスの優秀な人材と資金・情報を持つ機関投資家に勝とうなどというのは、最も無謀な戦いなのであろう。ディトレーダーはさしずめ、現代のドンキホーテとでもいうところか。 「投資家のドリームチームを集めたら、結局それは市場そのものになる」という事実は面白い。「面倒だから」という消極的な理由でなく、「それが理想的だから」という理由でインデックスファンド投資などのパッシブ運用を薦めているのは目から鱗だ。市場に勝つことではなく、長期の運用プランを持ち、感情に流されないことが大切、というアドバイスも貴重なものだ。 豊富なデータと、説得力のある論旨。さすが多くの人に薦められる名著。資産運用を少しでも考えている方にとっては、今でも必読の一冊といえるでしょう。 さらに詳しい情報はコチラ≫ PR
<<DVD 個人投資家のための「マネーマネジメント入門」セミナー |菊川 弘之
HOME トレーダーの精神分析―自分を理解し、自分だけのエッジを見つけた者だけが成功できる(ウィザードブック126) (ウィザードブックシリーズ 126) |ブレット・N・スティーンバーガー>>
|
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|