お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() ジョー・ヴィターリ /イハレアカラ・ヒューレン博士 PHP研究所 刊 発売日 2008-07-02 具体例は参考になる。…翻訳が、ちょっと。 2009-03-05 ホ・オポノポノに興味が湧いたので購入しました。 徳間書店のホ・オポノポノを読了後にこちらを読んだ方が理解がしやすいと思います。 活字量が多く、その分、具体例が多く取り上げられているので参考にはなるのですが、難は、日本語訳の表現が固くて、理解しにくくしているという印象を受けました。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ネットプライス PR ![]() スティーブ ソレイシィ /Steve Soresi /ロビン ソレイシィ /Robin Soresi アルク 刊 発売日 2002-03-16 これはいけます! 2009-04-27 とにもかくにも、英語をはなさなくっちゃいけなくなったとき、 どう言えばいいか、 なによりも話す姿勢を教えてくれます。 英語は20年近く全く触れていませんでしたが、 仕事のシーンに合っているので、場面を想像しやすいことも よかったです。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]無料レポートランキング ![]() 江頭 俊文 あさ出版 刊 発売日 2009-02-22 最高! 2009-05-10 この本は、MLMをやっている方は必須本になる位に奥が深い内容です! これだけのノウハウを公表できる著者にアッパレ♪です! MLM業界の発展に役に立つ1冊ですね(^o^)/ なにより著者が話しているDVD付きなのが最高に使える!!!! さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]FXCM ![]() 松田 真澄 日本実業出版社 刊 発売日 2005-09-23 速読 初挑戦ならこれかな!! 2008-10-26 速読自体を半信半疑の人って多いと思います。 わたしもその一人でした。でも出来たらいいと思って何冊か速読本を読んでいました。 この本はその何冊か買った本の中で1番信用できますし、なんといっても良心的です。 これまでフォトリーディングの本を読んだりしました。ですがどうしても信じれないのです。 本を一瞬(1,2秒)で本をめくるとか、仮に出来る人がいたとしても、私に出来るとは思えないのです。本を読んだ人が出来ると思いながら訓練するのと、出来ないだろうと思いながら訓練するのは、結果が違ってくると思います。わたしは30代半ばですが、徐々にですが成果が出てきました。(同著者の別の本にでてくる年代毎の速読のスピードのグラフより結果はおとりますが)この本はB5サイズよりやや大きく本なかにミシン線が入っており切り取ってコピーすればなんどでも自宅で訓練できますし更に早くなれると思います(自分で使うのには著作権の問題ならないですよね?) とりあえず速読やってみようと思ってる人は買いだと思います。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]アマゾン ![]() 中原 圭介 日本実業出版社 刊 発売日 2006-05-18 外国人の買い方 2009-01-31 ことごとく外国人が勝って、ことごとく日本人が負けていることが分かります。 上昇相場、ボックス相場、下落相場時にどういった株を買うべきかも参考になりました。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ソニー銀行 ![]() ジャック・D. シュワッガー /横山 直樹 /Jack D. Schwager パンローリング 刊 発売日 2001-08-01 ???アメリカのトップトレーダー(=マーケットの魔術師)たちが語る成功の秘訣を書き、話題となった『Market Wizards』の翻訳書。 ???トレードは、経済活動における最終・最大の未開拓分野であるとともに、個人が少ない資金を元手に億万長者になれる数少ないチャンスの1つである。もちろん、最終的にはひと握りの個人だけがこの離れ業に成功するのだが、そのチャンスを身近なものにするための方法や、トレーディングで自己の限界を超えたいと悩んでいる人たちに、解答なりヒントを与えてくれるのが本書である。 ???本書では、トレーダーである著者自身が、アメリカのトップトレーダー16人とトレーダーの研究を続けている心理学者1人に行ったインタビュー記事がつづられている。登場するのはリチャード・デニス、トム・ボールドウィン、マイケル・マーカス、ブルース・コフナー、ウィリアム・オニールなどだ。インタビューの内容は、「成功のカギとなる要素は何か」「相場に対するアプローチ法」「トレード・ルールは何か」「初期のトレードの経験」「他のトレーダーに対するアドバイス」など。彼らのほとんどが、失敗を糧に苦難の時期を乗り越え成功への道のりをたどっていったことがわかる。本書は、トレードの成功には王道はないが、トレードの方法論における態度や原理については共通性があることと、誰でも適切な訓練を受けて努力を重ねれば成功トレーダーになれることを教えてくれる。 ???本書は、トレーダー向けの示唆に富む本である。しかし、「何度か無一文になった後、3万ドルからトレードを始め10年後に、8000万ドルにしたトレーダー」「小資本でスタートし、世界で最も偉大な債券トレーダーの1人になったアメリカ田舎町出身のトレーダー」といった成功体験物語は、トレーダー以外の読者でも十分楽しめそうだ。(増渕正明) 負けトレーダーにとっての宇宙第一の書 2008-07-23 リスクをとる勇気がないとき、損切りする勇気がないとき、自分のやり方に自信が持てないとき、 利益を出して有頂天になっているとき、損失に打ちのめされてもう死にたいとまで思うようなとき。 トレードをしていくうえで、私たちは必ずこういった場面に遭遇することになります。 本書には、このような折に読むべき数々の珠玉の言葉が、宝石のようにちりばめられています。 その言葉を胸に刻むように繰り返し読むことによって、私はリスクをとって仕掛け、失敗したら損切りし、自分のやり方に自信を持って、 利益がでても有頂天になることなく、大きな損失を出しても再び立ち上がることができます。 そういった意味で本書は私にとって聖書であり、論語であり、コーランであり、資本論なのです。 とにかく赤鉛筆をもって、線を引きながら読み進めてみて下さい。 引かれた赤線が一番多いウィザードが、あなたのメンターやロールモデルとなってくれます。 私の場合はエド・スィコータとラリー・ハイトがそうでした。 それまで私はなんとなくでトレードして負け続けていたのですが、二人を内なるメンターとしてトレンドフォロワーになり、 彼らだったらどうするだろうと常に考えながらトレードすることによって、トレードに一番必要な心理学を身につけることができ、 なんとか相場で飯が食べられるくらいになることができました。 この本を読まれる方は、誰しも自分に適したメンターを必ず見つけられるはずです。 そのためには全体を何度も読み込まなければならないかもしれませんが、 勝てるトレーダーになるためには絶対に必要なことだと思います。 最初から勝てているトレーダーと負けているトレーダーとでは、この本から得られる功徳(?)は天と地ほどの差があります。 その妙味を味わえない勝ちトレーダーは、ほんのちょっと不幸ですね、と強がっておきます。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]アフィリエイトツール ![]() 野口嘉則 ビジネス社 刊 発売日 2008-05-13 自分は本当になにを望んでいるのか? 2009-03-27 本書で一番最初に目にとまった言葉は, 「実に奇妙なことじゃが,多くの人間は『自分が人生で最も望んでいるものがなにか』しらない」 というものであった。 漠然と思い描く希望,あるいは衝動的な欲望,そういった物はむろんあるのだが,ここで言われているような,「人生で最も望んでいるもの」は自分の場合,何になるのだろうか? そういった思いから,引き込まれるように本書を読み始めた。 そして,最近再度読み返すと,また違ったフレーズに目がいく。何度読み返しても,そのたびごとに,いろんな発見を与えてくれる本である。 まずは一読を,お薦めする。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]鬼ツール
夜光の階段 (上) (新潮文庫)
松本 清張 新潮社 刊 発売日 1985-01 男社会で働く女性の立場の悲哀もおり混ぜている 2009-01-19 恥ずかしながら「栄光の階段」という書名と思って読んでいたのだった。 主人公の佐山は美容師として、独立して有名になっていく話しなのだ。 松本清張にしては珍しいなと思いつつ読んでいったのだが、どうもいつも通りの「悪いやつがのし上がっていく」話しなのだ。 これは「栄光」じゃないだろうと思って、カバーを見直したら、「夜光」だったというわけだ。 ぼくなんかが作文を書いたりするときは、タイトルにそれほどこだわりはなく、テキトーにつけることがある。 しかし、プロの小説は違うんだなと思った。書名には意味があるのだ。 その当たり前のことに、上巻1/3ほどのところで気付かされた小説なのであった。 しかし、さすがは松本清張である。 悪いやつがのし上がっていく、そんな単調なストーリーではないのだ。 1stワルの佐山に続いて、幸子が2ndワルなのだ。そして被害者は、男だか女だかわからない容貌のしかし内面は純な女のフジ子。 さらにそこに男社会で働く女性の立場の悲哀もおり混ぜている。 雅子と幸子とフジ子。 悪者であり、被害者であり、その遠因が男社会に生きていく女の生き方にあるのかもしれない。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]教育・自己啓発 ![]() 井上 修 すばる舎 刊 発売日 2006-01 メリットデメリットはよくわかる 2009-04-22 フリーのデザイナーです。 個人事業を会社にするかどうか迷ったので読んでみました。 内容はわかりやすいような気がします。 ただ、もう少し具体的に知りたい!ということがわからずじまいで、 ちょっと消化不良気味かな。 一通りの知識をつけるにはうってつけの1冊です。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]鬼ツール ![]() 塚田 祐子 明日香出版社 刊 発売日 2008-01-21 起業 2008-10-13 会社を起業したい。でもよくわからない。 そんな無知識な場合、いい入門書になるのではないだろうか… さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ジャパンネット銀行 |
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|