お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 飯野 貴行 ダイヤモンド社 刊 発売日 2007-07-13 まさに 2007-07-21 「作ってみたけど効果のない」HPを二つ所有し困っている状況で、この本を手に入れました。 難しい専門用語を使っていないので、文系の私でもとてもわかり易く、ワークシートがあるので、実際に行動し易かったです。 そして“商品・サービスの訴求に必要な三要素”“ホームページ Before After"の項は、何度も読みました。 この本を読んで、ブログ式HPのみ残し、一気に「やり直し」していきたいと思いました! さらに詳しい情報はコチラ≫ PR ![]() 鬼頭 宏昌 インデックス・コミュニケーションズ 刊 発売日 2007-04 ”店長”の果たす役割 2007-05-18 今回の本のテーマは”店長”だ。 今までの店長は数値管理とルールの遵守だった。 しかし外食産業のパイが減少傾向にある状況で、売り上げをどう増やしていくかについて ”店長”の果たす役割が大きいのだ。 前作同様、ここに書かれている内容は、具体的で、鬼頭さんが実戦して結果が出たもの しかない。 その自信が行間からあふれている。 またその人間性も感じることができるのだ。 一過性でない継続的な商売の仕方、考え方を学ぶのには、外食産業以外でも 参考にできる部分が多い。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]無料レポートランキング ![]() 酒井 とし夫 日本能率協会マネジメントセンター 刊 発売日 2006-09-22 視点を変えてくれました 2008-08-16 インターネット宣伝に行き詰まっていたとき、出会いました。まず勇気をもらいました。著者の体験は圧巻です。そして自社自体も広告で仕事をとっているという本物であること。学問と実践を結び付けてくれたこと。広告についての視点が変わり、何を調べ、何を考えていけばいいかがわかりました。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 佐藤 元相 /竹田 陽一 フォレスト出版 刊 発売日 2005-01-19 今でも通用する 2008-03-27 久しぶりに読み返してみたが、ほぼ3年たった今でも得るところがあった。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 藤村 正宏 イースト・プレス 刊 発売日 2003-09-19 実践に裏付けられたノウハウを小説仕立てで 2007-10-30 著者は、「エクスペリエンス・マーケティング」の第一人者で、セミナーやメルマガでも、 その集客力には定評がある。 その著者が、小説仕立てで、生まれ故郷の北海道にある、カメラチェーン店の店長を 主人公に、不採算店を人気店舗にかえる様を描いている。 その方策は、著書でも触れられている実存するカメラチェーン店での実践に基づくもの であり、説得力がある。また、押し付けられるのでなく、読むことにより、集客に頭を悩 ませている読者が、自ら考えるような体験をさせてくれる。 記述は、著者のメルマガと同じく、バックグラウンドミュージックを流しながら、その 雰囲気の中で、話を進めていくスタイルである。かなり、冗長性が高く、音楽、特にジャ ズに興味のない読者は、イライラするかもしれない。しかし、その冗長性や雰囲気が、冒 頭に述べたように、読者自らを考えさせる、手立てかもしれない。読書中は、非常にゆっ たりした時間が流れる。 記載されているノウハウは、手軽に実践しやすく(少なくとも予算は少なくすむ)、効 果があがると期待できる。 一度、著者の世界に浸って、想いをめぐらせてみてください。 さらに詳しい情報はコチラ≫
侠客行〈3〉侠客島の秘密―金庸武侠小説集 (徳間文庫)
金 庸 /岡崎 由美 徳間書店 刊 発売日 2002-01 名もなき男のうた 2005-10-01 ついに完結巻。 だれに頼まれたわけでもないミッシヨン(当時の武術社会が直面していた難問)を完遂する主人公。 やはり、これはエスパーとしての才能ばかりではなく、ゴルゴ13以上の暗殺者としての才能も併せ持っているとしか言いようがない。 最後に、ある女性の自業自得的なプチ悲劇がおとずれ、主人公もさすがに打ちのめされるのだが、彼のことだ、数日後には、 「まあ、いいか」 と言ってくれるだろう。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 岸 勇希 電通 刊 発売日 2008-09-03 ☆読んで良かった☆ 2008-09-24 この本は広告業界・メディアの仕事をしたい人にはとてもオススメできる本です!! こんなに詳しく仕事の内容を明かしていいの??と少し驚いた気持ちもありますが、本当に学ぶことが多いし、読む価値があります。 企業と生活者の間に存在するあらゆるコニュニケーションをデザインする「コミュニケーションデザイナー」という仕事に強く興味を持ちました♪ 著者の常に人の気持ちの本質を冷静、且つ客観的に考える姿勢がスゴイと思いました!! 繰り返し読めば読むほど新しい発見と感動がある本なので、ぜひ何度も読み返してほしいと思います。著者の今後のご活躍を期待したいです☆ さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ジャパンネット銀行 ![]() 金本 知憲 角川グループパブリッシング 刊 発売日 2008-09-10 名前だけでそこそこ売れるかもしれないけど…… 2008-09-23 金本の記念本関係と、スポーツ新聞の一面を取った日の記事を参考にした人の作品 という印象を受けました。 それなりに文章を纏められる人なら、それで同じような内容のものが書けそうです。 ファンにとってはどこかで読んだことがある内容ばかりでした。 「私は」を「金本は」に変えて文章の締めを「そう語ったことがある」にでも してくれればそれなりに良い纏め本です。 金本が素晴らしいのは確かだけれど、自分で自分の功績と素晴らしさを語る人は あまり素敵に見えません。 金本が好きだからこそ、本当は本人が書いたものではないと信じたい気持ちです。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]無料アフィリエイトツール |
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|