お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 山口 絵理子 講談社 刊 発売日 2007-09-22 山口さんの講演聴いてみたくなりました 2008-07-09 いやあこの人は努力家です.やはりここまでやれる人ってそうはいないでしょうね. ただ,この方は幼少の頃の育てられ方はかなりしっかりしている印象を持ちました. 中学でぐれている描写がありましたが,それでもある科目だけ白紙で提出したりする一方で他科目は95点取ることができる.ですから,本当に生まれつき恵まれていない環境,というのではないと思います. けど,その自分に与えられた恵みを,きちっと社会に還元されています. 一読してソンはありません. やる気が出てきました. さらに詳しい情報はコチラ≫ PR ![]() 森 治男 ぱる出版 刊 発売日 2008-05-31 明快!! 2008-07-06 この手の本は怪しいものやタイトル負けしている内容の薄いものが多いのですが本書は非常にしっかりと書かれています。 1から10まで手取り足取りというわけではなく3から10まで程度の説明ですので本当のPC初心者などには厳しいかもしれないですが大切なポイントをしっかりと押さえてくれていますので非常にお得感があります。数万円もする怪しいebookを購入するよりこの本1冊で十分ではないでしょうか。 後半はヤフオクなどで売るテクニックも細かく紹介されていますので、輸入に興味がない一般のオークション出品者にも十分に読む価値はあると思います。 タイトルに偽りのない内容で巻末資料もしっかりしており非常に充実した内容だと思います。 さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 坂上 仁志 /小笠原 耕司 中経出版 刊 発売日 2006-06-06 実際に会社つくりました 2008-05-24 この5月に会社を設立しました。開業するに当たり3冊関連本を買いましたが、その中の1冊です。内容は薄く簡単に書かれています。これ1冊で全てを完結することはできないと思いますが、会社設立の流れ全体像をつかむには最適な本だと思います。実際、この本で何が必要か、どのような手順で行うべきかを大枠把握した後、詳細はネットを検索したり、法務局や公証人役場で相談し無事にスムーズに会社設立することができました。私にとっては大変実用的な本となりました。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]無料 鬼ツール ![]() ロバート キヨサキ /シャロン レクター 筑摩書房 刊 発売日 2002-03-21 ビジネスマインド。 2008-01-14 このシリーズには、随分と教えてもらいました。お金持ちになるためのノウハウというようなものではなく、お金持ちはどうやってお金持ちになったのか?お金持ちの考え方とはどういうものなのか?お金をたくさん稼ぐ人とお金もちの違いは?貯金と資産の違いは?安定した会社に勤めることが安心につながっていないこと。勤め人の常識をひっくり返されるようなものです。そのエッセンスはすべて最初の「金持ち父さん貧乏父さん」に詰め込まれています。そこから続編となる各シリーズで、各論が展開されています。この投資ガイド上級編では、ビジネスについて話が及びます。金持ちになるには、しっかりとしたビジネスを起こすことが近道です。ここでも、魔法のような話ではなく、そこに到るマインドをじっくりと説いています。ここまで読み進めるとそろそろ自分で何か始めたくなっていることでしょう。また、お金持ちを目指していない方にとっても、このシリーズは資産形成やローンなどの借入金に対する考え方に新しい一面を与えてくれると思います。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]インフォトップブログ ![]() 鬼丸昌也 こう書房 刊 発売日 2008-05-07 私があなたの明日になれるのなら 2008-06-26 もしあなたが他が為に何か行動を起こしたい時 この本はあなたの良き手引書となるでしょう もしあなたが他が為に何かをしたいのだけれども、その選択に迷った時 この本はあなたに幾つかの輝ける道を示してくれるでしょう もしあなたが他が為に直接働きかけれない状況で天を仰いでしまう時 この本の著者になら想いを託せると安堵するでしょう この本を決して自分の幸せを再確認する為に手に取らないでください 世界のどこかに笑顔を忘れたり、失ってしまった子供達がいる 人間は生まれて間もなく“泣く”というコミュニケーションの次に誰に教えられることなく覚えるのが... 「笑顔」 子供達の笑顔を守りたいという一念が著者をブレること無く歩ませる そんな鬼丸さんだからこそ託せる想いが一つ一つ実っていく この本には沢山の素晴しい言葉が詰まってます 何十箇所も頁の端を折るほどに 中でもトシャという女性との出会いに係わる言葉の数々に胸を打たれる そして文中で触れられる一青窈の「てんとう虫」を真摯に捉えることもできる 勇気と希望と夢を思い出させる文章を読み終えて改めて熱を帯びた この本はやってみることの意義と大切さを教えてくれる どうか皆さんが手にとってみてください さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]鬼ツール ![]() ロバート・キヨサキ /シャロン・レクター 筑摩書房 刊 発売日 2006-11-10 書名どおりです 2008-05-31 起業や独立を考えている人は、始める前にこの本を読んでおいて損はないと思います。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]還暦祝い ![]() 笠原 清明 クロスメディアパブリッシング 刊 発売日 2006-07 起業しなくても! 2008-03-08 起業したら・・・とありますが、起業と関係のない方にもおすすめの本です。 とは言う私は、急に会社の経理の人間が辞めてしまい、何も分からない私が経理業務を引き継ぐはめになり、いろいろな本を手に取りながら右も左も分からず経理を始めたのですが、この本はとても役にたちました。 経理と言っても小さな会社なので社会保険から帳簿、会計ソフト、仕入関係などすべてをこなさなければならず、その辺りをまとめて総括出来るような本ってないんですよね。 この本は会社の全体の流れが一通り書いてあるので、スムーズに頭に入ってきて、経理に興味がわき、今ではすごく経理が面白くなりました。 この本のお陰です! さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 渡邊 奈々 日経BP社 刊 発売日 2005-08-04 現在の社会で最もチャレンジングな課題を解決するために、日々努力している人たちを知りました。 2008-06-08 読み物としても良いし、スキーム的なところもなるほどなーという感じで、 めちゃくちゃ学べた。 ソーシャルアントレプレナーの父こと、ビル・ドレイトン氏によれば、 ソーシャルアントレプレナーの素質は、 『右脳と左脳の両方が豊かで、何かしらの社会の矛盾を解消したいという情熱があり、 変革を実現する可能性のあるアイデアと、そのアイデアを実現する具体的な戦略を持っている』こと。そして何よりも、『誠実さが大切だ』と語っている。 ・会社を大きくする、よりよくすること、クライアントなど関係者に貢献すること ・ある一定の富を得て、家族や友人たちなど周りの人たちと幸せに暮らすこと こういったことは特に問題は無く、素晴らしいことだと思う。 しかしながら、上記のようなことに一切の充足感を得ることが無い人たちは、 ぜひこの本を読むべきだと思う。 ここにはより高度でチャレンジングな課題を解決したいと思い、日々努力している人たちが存在しているから。 それは、ある種の才能、素質なのかもしれない、とふと思った。 この本を読んで特に自分にとっては、何か新しい気付きを与えることもなかった。 ただ、確信と決意はより強固になった。不安も心配も全く無くなり一日も早く、という思いだけが強くなった。 自らがこういった人たちの一人となり、さらに仕組みを生み出せるようになれればと思う。 下記、個人的に印象に残ったフレーズ/メモ/自分の考えなど ・グローバル性と特殊性が無く誰でも出来ることと、Sustainableな仕組み ・日本では平均的な知的水準は他諸国と比較しても、相対的に高いので主婦などを活用する●●、ホームレスといっても読み書きは可能なので、衣食住の環境などを付与し、 足りないビジネスへの補完などを地方自治体などとの連携など ・精神的な傷と自己評価の低さにより競争社会では生きにくい人たちをどうするか? ・適切な状況分析と実践力と持続的な仕組みづくり ・何が余っていてリソースとして活用できるか、何が問題でどうやるべきか? ・振り返ると、公民館のようなリラクゼーション施設などはもっとあったほうが良い ・状況を分析し、何がどのぐらい必要か、および具体的な目標 ・各国と比較しても恵まれない人に対するコンパッションが低い日本 ・ホームレスの数はニューヨーク4万人で日本全体では3万人(05年時点) ・農業改革は12000年、ユーロは50年、ソーシャルアントレプレナーシップは25年前で、 あと5,6年で当たり前になる(2005年時点) ・(例1)FC店舗の無償支援→CSR的にも企業のメリット、という仕組み ・(例2)ホテルを復活→教育訓練居住→地価も上がるというサイクル ☆日本の国際貢献度が21位とのこと。自分が生きている間に10位入りは目指したい。 ■固有名詞のメモ:アショカ財団 スマイルファクトリー、松下政経塾 インテグレックス 秋山をね氏 白井智子氏 藤岡亜美氏 森本ゆうこ氏 しぶやゆかり氏 大西健丞氏 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]サブライムブログ |
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|