お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() ロバート キヨサキ 筑摩書房 刊 発売日 2000-11-09 パーソナルファイナンス専門の作家で大学講師でもあるロバート・キヨサキが、全く違うタイプである2人の人物の影響を受けて構築した、ユニークな経済論を展開している。1人は高学歴なのに収入が不安定な彼自身の父親、そしてもう1人は親友の父親で、13才のとき学校を中退した億万長者である。彼の「貧乏人のパパ」は一生のあいだ金銭問題に悩まされ、ついには家庭生活崩壊の憂き目をみる(立派な人物ではあるが、週払いの小切手では家計が潤うことは1度もなかった)。一方、「お金持ちのパパ」はそれとは全く対照的な人生を謳歌することとなる(「金のために働く下層・中産階級」が「自分のために使う金には困らないお金持ち」になったのだ)。この教訓を肝に銘じていた筆者は、47才で仕事をリタイアすることができた。コンサルタント兼公認会計士のシャロン L. レクターとの共著である本書では、彼とお金との関わりあいを支えてきた哲学が披露されている。 筆者の言い分が延々と続くのにはうんざりさせられるが、それでもなお、学校教育では絶対教えてくれない「経済面でのリテラシー」の必要性を主張する本書は説得力がある。変わりばえのしない仕事を極めることよりも、収入を元手に資産を賢く殖やすことの方が、最終的には必ず人生に富をもたらすという主義に基づき、仕事に見切りをつけるための資産を得るにはどうしたらよいかを教えてくれる。 実際に投資を始めようとは思わない 2008-05-14 投資にはまったく興味の無いものが表紙や題名のユニークさのみで読んでみたが、投資の勉強をしてみたいと思わせてくれるような内容になっていた。 お金持ちになるには才能は誰でも持っていると語っている割にはその説得力が無かったように感じるがこの本を読むと自分でも稼げるのではないかという気持ちになってくる。 投資というのがギャンブルではないというのには納得できた。日本人は失敗を恐れすぎているということも。 ただ、あくまでも日本語訳の本であるので、正直理解しがたい部分もあるのでさらっと読み流すことをおすすめする。 また、あくまで投資というものに興味がわいただけであり、実際にやってみようとまでは思えなかったのであくまでひとつの哲学書と見てもらうといいでしょう。 さらに詳しい情報はコチラ≫ PR ![]() 勝間 和代 ダイヤモンド社 刊 発売日 2007-12-14 スーパー頭のいい人から方法論を学ぶのが一番効率がいいかも 2008-05-15 勝間さんの「年収10倍アップ勉強法」も読んでますが、やはりスーパー頭のいい人の目の付け所は違うなあ、と素直に驚くとともに尊敬しますし、参考になります。 なんといっても、私が勝間さんの著書に好感を持てるのは、文章が読みやすいこと、整理されていること、繰り返し さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 泉 正人 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊 発売日 2008-03-03 ビジネス書入門者向け・わかりやすい。 2008-05-13 わかりやすいけれど、今までいろんな本で書かれてきたことを言葉をかえている だけの印象が強い。 この人の以前の出版物から自分にあった数冊をピックアップして読む方が おすすめ。 個人的にはこの方のアイデアで現場では幾度も救われるような考え方や アイデアを活かせたつもりなので、読み物としてこの一冊は楽しませてもらいました。 自分のスキルや考え方、問題解決能力を高めるなら、この方の他の本を調べてみることを おすすめします。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]プリンスホテル大百科 ![]() 山本 高史 インプレスジャパン 刊 発売日 2008-03-28 著者は満足していない気が。 2008-05-11 内容は読みやすく、わかりやすかったです。 過去積み重ねてこられた仕事の暗黙知部分を とても上手く形式知化して教えてくれているなと思いました。 でも、読者が本当に知りたいのは 最後に出てくるコトバとかアイデアへの跳び方なんですよね。 その一歩手前までの登り方ハウツー本という位置づけであれば、 とてもいい教科書だと思いました。 最後の跳び方は企業秘密ということなんでしょうね。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]山田養蜂場・ハチミツの魅力 ![]() 森下 裕道 辰巳出版 刊 発売日 2008-04-17 大切な人がHAPPYになる人生本!! 2008-05-12 セールス的な話し方の本と思っていましたが、違っていました。 自分と自分の大切な人をHAPPYにするための究極の人生本です。 全編とても読みやすく、「当たり前のことがこれほど大切なことなんだ」と 改めて気付かされました。 内容は、 お世辞と思われないほめテクニック 喜びの方法 人をついてこさせる方法 大切な人に感謝する 自分に自信をつける方法 など、誰にも役立つ内容。 著者の生い立ちには衝撃を受けましたが、読み終わった後は とてもHAPPYな気持ちになっていました。 この本を読んで、無意識の内に親に対して素直になっていた 自分に気付きました。 久々に何度も読み直したい本でした。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]まぐまぐ ![]() ひすいこたろう /モテるーズ(ヤス&よう子) ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊 発売日 2007-12-10 恋愛基礎力アップのために 2008-03-24 恋する男女の本質を学べる教本だと思います。 気持ちをほぐして心にエネルギーを与えてくれる素敵な名言が散りばめられています。 心構えが変われば行動も変わるというメッセージを本書を通じて託してくれたのではないでしょうか。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]海浜公園の楽しい特徴サイト ![]() 喜多川 泰 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊 発売日 2006-07-10 生きていることの大切さ 2008-02-18 感動しました。生きていれば何だってできると思いました。そして一日一日を もっともっと大切にしようと思いました。「ありがとう」ってすごいなって思いました☆ さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() ブレンダ 春秋社 刊 発売日 2007-09-26 やってみると気持ちがとても楽になります! 2008-03-18 引き寄せの法則に、EFTというタッピングテクニックを加えたとてもパワフルな本です! 引き寄せのテクニックをやってみて、その後にネガティブな思考に邪魔されて中々うまく使えない人にはオススメです。例えば「そんなうまくいくはずないし・・」「どうせ出来ない・・」とか。 自分自身そういうものに阻害されやすい人間なので、そんな時に使えるEFTのテクニックはとても重宝しています。 自分の望みを叶える事を妨げる思考パターンっていうのは、人生の中でほんとうに様々な面で影響していることもあると思うので(例えばいい人間関係作りや自分の成長を邪魔したり)、 そういうものを洗い出してみる手法としてもとても使えそうです。 やりかた自体も覚えてしまえば簡単だし、体のツボを押したりするだけなので怪しさはなかったし(^^:)自分的には効果を感じたので☆5つにしました! さらに詳しい情報はコチラ≫ ![]() 福沢 恵子 /勝間 和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊 発売日 2007-06-15 フェミニズム2.0 みたいな 2008-04-24 最近、Web2.0に習って、新しいフェーズに来たことをxx2.0と表現するのがはやっていて、正直気恥ずかしいのであるが、あえてやってみました。 今や先進的な企業では男よりも女を優先して上位の職位に引き上げるようにしており、そういう意味では女さえやる気があれば男以上に有利な状況になってきているのは周知の事実だろう。 結婚したり子育てしたりということがハンディになるわけでもなく、むしろ励みになると著者は言っており、もはや、女一人一人の心構えしだいということになってきています。 さあ、どうしましょう? ちなみにあなたは小中学生の頃、率先して学級委員や生徒会長に立候補するタイプの人でしたか? もし、なるべくリーダー的な立場に立ちたくないなあ、と思っていた人なら、ちょっとつらいかもよ。上位の職位につくっていうことは、とりもなおさず、人の上に建ち、リーダーシップを発揮する、ということだから。 そういう意味ではフェミニズム2.0というか、フェミニズムですらない、そういう時代になってきちゃっているんだと思った方がいい。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]メナード・化粧品辞典 |
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|