お金を稼いで起業する足がかりを掴むブログです!!いろんなツールを使って大器晩成!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 堀川 洋 とりい書房 刊 発売日 2008-02-06 レビュー数の多さが基本書の決め手 2009-02-10 資格マニアです。 いくつもの資格を持っています。基本は独学です。専門学校や通信教育は受けたことがありません。司法試験でも受けない限り、まあ、独学で大丈夫じゃないかと思っています。 日商簿記は、自営ということもあり、とにかく持っておこうと軽い気持ちで受けることにしました。実際、2週間ほどで学習は終了しましたが、合格しました。 テキストは、地方ということもあり、アマゾンで、ほとんど購入しています。 そのとき一番に観察するのが、レビューの数です。レビューが多ければ多いほど読まれている参考書です。 好き嫌いがありますから、賛否両論あっていいのです。とにかくレビューの総数で決めています。 この本でいえば、本文を口語体にしているところで、賛否がわかれているようです。はしがきに書いてあるように、高校生から読めるように工夫されているようですから、これはいたしかたのないことでしょう。私のような年齢の受験生にはチトつらい部分はありますが。 いずれにせよ、レビューの多いことが、受験参考書を選ぶ基準にして間違いないでしょう。レビューを書く気にもならない参考書など、買うだけ損です。 さらに詳しい情報はコチラ≫ [PR]ジャパンネット銀行 PR |
カレンダー
スポンサードリンク
最新記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
ブログ内検索
最古記事
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
(12/22)
プロフィール
HN:
大器晩成
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
モチベーションを維持する事を
常に考えています 何らかのきっかけが自分を 変えてくれるものがきっとある 私は信じています!! *迷わず前に1歩進んでみましょう!!
スポンサードリンク
フリーエリア
スポンサードリンク
|